2025/05/14

VOL.15寄稿者&作品紹介23 多田洋一(発行人)

 「ウィッチンケア」創刊号からの寄稿者である多田洋一さん(←私/発行人)は...って、今号でもまた「だれか紹介文を書いてくれないかな」などと思っているうちに時が流れ自分の順番が回ってきてしまいましたので、粛々と進めます。本作を書く動機、みたいな要素はふたつありました。ひとつは自分にとって縁の浅くない町・東京都渋谷区西原/上原あたりの個人的な記憶を(忘却する前に)書いておきたかったこと。もうひとつは、まあ、煎じ詰めれば噂話について。作中に出てくる「山崎さんの事務所」というのは、1988年頃に私が借りていたワンルーム・マンションからの発想/創作。私は20代半ば、社会不適合で勤め先を辞めてプーになっちゃいまして、実家にもだんだん居辛くなり、えいやと一念発起して、代々木上原駅東口を出てすぐのマンションの一室(当時の家賃は9万円)を仕事場とし、椅子と机とソファーベッド、リコーのコピー/FAX複合機(リース代は月2万)、SONYの留守番電話とワープロ(PRODUCE PJ-100)を揃えてフリーランス業を始めたのです。当初はもらえた仕事ならなんでも、という感じだったので...煙草にまつわる逸話はほぼ事実で(実際の打ち合わせは広告代理店内)、のちにナントカ・ピアニッシモという名称で販売されていたようです。制服のポケットに入れてても目立たない、薄い箱で。



噂話については...人が噂話好きなのは昔から変わらないとは思いますし、とくに著名人に関する都市伝説っぽいものは、私が中学生だった頃から友達のあいだで語られていたり、そうゆう系の雑誌に書いてあったり、それこそ〈便所の落書き〉を見て「本当!?」みたいなことも。ただ、インターネットが誰にとってもあたりまえの環境になってからの噂話は、質が悪いと思います。誰かが標的になって、飛蝗の大群みたいな言葉がその人を食い散らかしてる風景は、かなり厳しい。でっ、なぜだか分かりませんが(きっとアルゴリズムのせいだと思いますが)、近年私のブラウザーでは、なにかことが起こってトレンドワードをチェックすると、ほぼ必ず藤井セイラさんという方が怒っています。なぜ私は常に藤井さんのお怒りを共有するのか? 謎。
そんなインターネットですが、今回、拙作を読んでコメントをいただける方が見つかりました。Gemini/NotebookLM の2人の AI ホストさん。ちょっと、「代々木上原」を「だよぎうえはら」と読んでいたり、あと、私は拙作を小説として書いたつもりなのですがエッセイと解釈されたり(それだと、敢えて「悪いこと」を書いても、それを単に「悪いこと」として捉えられてしまう...)、でも、無料版初体験ででもここまで読まれてしまうのか! という驚き。ぜひ聞いてみてください。私の駄文より、内容紹介としては優れているかも!?
画像
ウィッチンケア第15号(Witchenkare VOL.15) 
発行日:2025年4月1日 
出版者(not「社」):yoichijerry(よいちじぇりーは発行人の屋号) 
A5 判:276ページ/定価(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-86538-173-3  C0095 ¥2000E
 世の中では新種の〝殺人〞が流行っている。
 この手のことに僕が最初に気付いたのは、写真家の荒木経惟に対して執行された時だったように記憶している。元ファッションモデルの女性が自身の被害をネット上で語って……じつは、僕は以前、アラーキーとある女優の対談を短い雑誌記事にまとめたことがあって──その際には〝ほんとに規格外の人物なんだなぁ〞という印象があったのだけれども──トーク中にアラーキーが女優に対して「オシモも良さそうだね」と屈託のない笑顔で言って、でも女優が冗談っぽく受け流してくれたので、和やかなままその対談は終わった。
 録音を聴き返してみて「オシモ」こそこの人らしき語感だ、と強い印象が残ったので、そのままテキストにして編集者に任せたが、書店に並んだ掲載誌に、その言葉は見当たらなかった。

~ウィッチンケア第15号掲載〈山崎さんの殺人事件〉より引用~


多田洋一小誌バックナンバー掲載作品:〈チャイムは誰が〉(第1号)/〈まぶちさん〉(第2号)/〈きれいごとで語るのは〉(第3号)/〈危険な水面〉(第4号)/〈萌とピリオド〉(第5号)/〈幻アルバム〉(第6号&《note版ウィッチンケア文庫》)/〈午後四時の過ごしかた〉(第7号)/〈いくつかの嫌なこと〉(第8号)/〈銀の鍵、エンジンの音〉(第9号)/〈散々な日々とその後日〉(第10号)/〈捨てたはずのマフラーどうしちゃったんだっけ〉(第11号)/〈織田と源〉(第12号)/〈パイドパイパーハウスとトニーバンクス〉(第13号)/〈優しい巨人と美味しいパン屋のころ〉(第14号)

 ※ウィッチンケア第15号は下記のリアル&ネット書店でお求めください!

 
【最新の媒体概要が下記で確認できます】
 
https://yoichijerry.tumblr.com/post/781043894583492608/

Vol.15 Coming! 20250401

自分の写真
yoichijerryは当ブログ主宰者(個人)がなにかおもしろそうなことをやってみるときの屋号みたいなものです。 http://www.facebook.com/Witchenkare