2018/05/01

vol.9寄稿者&作品紹介01 宮崎智之さん

フリーライターの宮崎智之さんは昨年秋に「あの人は、なぜあなたをモヤモヤさせるのか 完全版 」(幻冬舎plus+)を上梓。またダイヤモンドオンラインや日経トレンディネットなどのWeb媒体、TBSラジオの「文化系トークラジオ Life」などで幅広く活躍しています。私は数年前に名刺交換&短く立ち話をしたことがありまして、その後は、ご活躍の様子をメディア経由で拝読(聴)していたのですが、昨年10月にはなぜか3回、イベント等でお目にかかる機会が続き、これは、なにかのご縁ではと(勝手に)思い、寄稿依頼したのでした。

寄稿作の<極私的「35歳問題」>は、日頃さまざまな社会事象をクールな視点で分析してきた宮崎さんが、その目を自分自身に向け、率直に思うところを綴った自伝的とも言えるエッセイ。タイトルにもあるように極私的な内容なのですが、しかし私はその飾らない語り口にある種のポップさ(代入可能な普遍性)を感じ、ぜひこの一篇を今号のトップバッターにと思ったのでした(これは「みんな」の、いや「あなた」のことではありませんか!? みたいな)。

作品内では村上春樹の「プールサイド」、東浩紀の「クォンタム・ファミリーズ」という小説で描かれた<35歳>が参照されています。ここで要約してしまうのはもったいない、ある程度の字数が必要となる丁寧な考察がなされていますので、ぜひとも多くの方に、本篇をじっくり読んでもらいたく存じます。...そうだ、私の極私的な<35歳>作品として思い出すのは、20代の終わりに観た金子正次脚本の「チ・ン・ピ・ラ」という映画。記憶だけで書いてますが、たしかジョニー大蔵扮する半チクなヤクザが東急百貨店東横店の屋上で「オレもう35歳だし」とぼやいていた、その切ない光景が啓示的で忘れられません。

35歳。いまの私はそこからさらに四半世紀も生き存えてしまいましたが(昨今話題の福田淳一さんと同い年!)、あの頃抱えていた焦燥感のようなものは、不惑になっても消えなかったし、いまも内在しているような気も。多少それを飼い慣らす術は覚えたかも。でも、いつそれに手を噛まれるかもわからんし...と、だんだん意味不明な自問自答に陥ってしまいまして、失礼。とにかく、まだ少年の面影を備え、どんな服でもかっこよく着こなせそうなルックスの宮崎さんが、こんなに真摯にご自身の人生と向き合っていることに、ぐっときてしまったのでした(いつか、宮崎さんの一人称の小説など、読んでみたくなった)。



 学生運動に没頭し、何度か留年した後に苦労して就職した父は、昔の人にしてはやや遅れて母と結婚した。ぼくは、父が36歳の時に生まれた子どもだ。つまり、父がぼくを授かった年齢と、父が亡くなった時のぼくの年齢とは、ほぼ一緒なのである。
 思えば奇妙な偶然だ。ぼくの視点からしてみると、父はまるでぼくにバトンタッチをするかのように、亡くなっていったような感覚がある。父が36歳の時にぼくが生まれ、ぼくがその時の父と同じ年齢になる直前で父は旅立っていった。しかも、それと同じタイミングで、ぼくは二度目の結婚をした。否が応でも重ね合わせて考えてしまう。
 仮に、ぼくが父の年齢まで生きるとしたら、ちょうど人生の半分を終えたことになる。父がぼくの「父」となった同じ年月を、これから歩んでいくのだ。もちろん、もっと長く生きるかもしれないし、もしかしたらもっと短い人生かもしれない。それは誰にもわからない。しかし、35歳という年齢と、父が亡くなった年齢を対照させて、そこに意味を見出してしまうのは、人間の性なのであろう。

ウィッチンケア第9号<極私的「35歳問題」>(P004〜P009)より引用
goo.gl/QfxPxf

http://amzn.to/1BeVT7Y


Vol.14 Coming! 20240401

自分の写真
yoichijerryは当ブログ主宰者(個人)がなにかおもしろそうなことをやってみるときの屋号みたいなものです。 http://www.facebook.com/Witchenkare