2015/05/15

vol.6寄稿者&作品紹介23 辻本力さん

前号には退廃的な音楽の話を寄稿してくださった辻本力さん。今回は「雑聴」の極意を開陳してくれたのですが、いや〜、このテーマなら私も書いてみたい、ってくらい肯くことが多かった。いっそ、全文引用して最後に「私もそのとおりだと思います!」とひとこと...あっ、でもそれじゃいま流行りのバイラルメディア。ですので、辻本さんの極意を引き受けながら、雑感を記します。まずは、辻本さんの雑聴が<iPod のシャッフル機能を使って無作為に再生される音楽を聴く>のではなく<自分なりに多少の理由というか、流れのようなもの>をつくって聴く、という点あたりから。

私の場合はiTunesのシャッフル機能ONで聞いているのが常態(いまも)。ただプレイリスト(スマートプレイリストも)はわりとマメに管理更新していて、この作業が辻本さんの言う<多少の理由というか、流れ>を担っているのかな。いまは日本語の曲NG、とか、聴き込んでいないのだけ聴きたい、とか、もちろん、今晩はジェフ・ベックに溺れたい、とか、使いこなすとiTunesはけっこうお利口さん。でっ、自分が雑聴に身を慣らしたきっかけは「ベストテープの壁」に突き当たったから。...まあ、中学生の頃からそういうのをつくり続けてきたわけですが、社会人になってたまに「大人買い」できるようになったあたりで、ふと「俺のベストテープっていっつも同じ面子」と。いや、そこからたとえば「ツェッペリンはブート含めコンプリートし繰り返し聴き続け発見をし続けて」という生きかたもあるでしょう。専門家への道...辻本さんも本作でそのことに触れていて、その選択をできるかどうかは<かなり生理的な感覚に根ざしている>とご自身を分析...「私もそのとおりだと思います!」。

けっきょく「さらなるベストテープ」を目指すためには聴く音楽の裾野を拡大せねば、という音楽の帝国主義(!?)を推し進める過程でテープはCDへ、さらにHD内からピラミッドをつくりあげるという生活様式の変化も。いまでは好きな音楽の幅も拡がり、ジャンルに関係なく「(音源を手に入れる程度には)好きな曲が流れていればOK」体質になりました。ただ、ジャンルレスにはなれたのですが、それでも「好きじゃない音楽」はやっぱり受けつけなくて...そのへんはどうしてるんですか、といつか辻本さんに伺ってみたいです。好きじゃない音楽だけプレイリストに並べて好きな部分を発見する修行、なんていうものが、残りの人生で必要なのだろうか...。

最近の私のあらたな問題は「音楽疲れ」が始まったかも、という不安。代謝低下、老視、五十肩みたいなもの? じつはここ2,3年、具体的には小誌校了間際なんかの「ひたすら誤植探し」とか、そういう集中作業中はNGな音楽が増えました(なんと、ロックがきつくなってきている!)。紆余曲折の果て、ついに<Fourplay>というスマートプレイリストをつくってしまった自分...それほど思い入れのあるメンバーもいないし、メンバーチェンジも気にならず、どこを切っても金太郎飴のように安定品質...持っているアルバム9枚がシャッフルで延々と流れていて、ときどきサビを口ずさんだり、指でリズム合わせて気分転換とか。スムースジャズとはよく言ったもんですが...<私は元気です>という辻本さんに、ここだけは<私は疲れてます>と反論せねば(泣笑、あっ、でもNow Onはスティーヴ・ヴァイ)。


 もうちょっと絞って聴いてもいいのでは、という話もありましょう。専門性が強みになることだって、重々承知しています。「専門分野のある人」への憧れだってあります。しかし、自分はそっちには行けませんでした。広く浅くの是非についてはこれまでも考えてきましたが、単純な話、魚が続いたら肉が食べたくなるし、肉が続いたら野菜を身体が欲するようなもので、かなり生理的な感覚に根ざしているがゆえに、どうしようもないのです。飽きっぽいだけ言われたらそれまでですが、これはもう資質の問題です。雑誌編集のような仕事が楽しいのも、このへんの感覚と無関係ではないと思っていたりもします。「興味対象の幅が広い」と言い換えれば、その良さが皆無ということもないでしょうし、じっさいのところ、それによってある種の仕事がやりやすくなっている面もあるっちゃあります。

ウィッチンケア第6号「雑聴生活」(P142〜P145)より引用
http://yoichijerry.tumblr.com/post/115274087373/6-2015-4-1

cf.
酒のツマミとしての音楽考」/「退廃的な、おそらく退廃的な

Vol.14 Coming! 20240401

自分の写真
yoichijerryは当ブログ主宰者(個人)がなにかおもしろそうなことをやってみるときの屋号みたいなものです。 http://www.facebook.com/Witchenkare