一昨日の夜配信された「不忍ブックストリーム /第41回 一箱古本市 店主スペシャル Part2」の動画が下記URLにアップされています。発行人・多田洋一は小誌vol.2、3寄稿者の中野純さんとともに冒頭から約20分ほど出演しました。
http://www.ustream.tv/recorded/22113753
呼び込まれて座った位置が一番奥まったところ、しかもいつものように帽子をかぶっていたため、なんだかサングラスをかけているようにも見えますが(ってい
うか、つねに顔半分が真っ黒で、まるで「キツネ目の男」のような人相の悪さ!)...いえいえ、普通に老眼鏡を着用していただけですって。
南陀楼綾繁さんの名司会、要所要所で私の言い足りない部分をフォローしてくれた中野純さん、紅一点として花を添えてくれた豊永郁代さん、そして「「不忍
ブックストリーム」スタッフの皆様に感謝致します。中野さんの「新しいことに挑戦しつつ、クオリティを」...この一言が、小誌の編集方針(目指す方向)
を簡潔に表してくれました。
なお、番組内での私の言い間違え。Prefab Sprout
が初めてインディーズでレコード制作したのが「キッチンウェア・レーベル」、みたいな雑な説明をしていますが、正確には最初のアルバム"Swoon"の制
作契約をしたのが「キッチンウェア・レコード(レーベル、じゃなくて)」。このあたりの経緯については私が10年以上前から読み続けているSNEEZEさ
んの「Looking For PREFAB SPROUT」内のページが詳しいです。
http://prefabsprout.web.infoseek.co.jp/prefab/history.html
また、当日私が持参した他の2枚のアルバムについても補足。興味を持ったかたはぜひ聞いてみてください!
Pillows & Prayers(Cherry Red 1982-1983)
http://rocks.studio-web.net/nw/cred/pillows.html
LONDON PAVILION Volume One el 1986 / V.A.
http://www.janis-cd.com/review/2009/07/london-pavilion-volume-one-el.html
http://www.ustream.tv/recorded/22113753
そして...
※当日のツイートのまとめ By タケミツ(suzuki) @_tomblin_
http://togetter.com/li/293652
タケミツさん、いろいろありがとうございました!
http://www.ustream.tv/recorded/22113753
2012/04/28
2012/04/14
桜散る...、な!?
あ〜あ、今日はすっかり寒い日で、最後のお花見を楽しみにしていた人にも残念な1日。ということで今年の桜の見納めに、FBにはアップした近所の緑道の満開写真を。
そして明日、西荻ブックマークのイベントで話をしてきます。まだ残席ありなので、時間の都合がつくかたは、ぜひぜひ! 今日の私はCharが30代前半でつくった電話通販専門のインディーズレコードレーベル「江戸屋Record」のことなど思い出しています。
2012年4月15日(日)
「インディーズ文芸誌のつくりかた」
出演:
多田洋一(『ウィッチンケア』編集発行人)
木村重樹(編集者、ライター)
ゲスト出演:
辻本力(『生活考察』編集発行人)
多田洋一(『ウィッチンケア』編集発行人)
木村重樹(編集者、ライター)
ゲスト出演:
辻本力(『生活考察』編集発行人)
会場:ビリヤード山崎
開場:16:30/開演:17:00
料金:1500円
定員:50名
要予約
開場:16:30/開演:17:00
料金:1500円
定員:50名
要予約
インディーズ文芸創作誌『Witchenkare(ウィッチンケア)』vol.3 発刊記念トークイベント。
インディーズ出版の醍醐味から制作ノウハウ、苦労話まで。
聴いて楽しい、読んで愉しい、でも、作るのはもっと面白い!?※当日の会場受付にて、『ウィッチンケア』vol.1~3、『生活考察』vol.1~3の販売を行います!
2012/04/10
旅行というか実験というか
いよいよ今度の日曜日は、第61回西荻ブックマークでの「インディーズ文芸誌のつくりかた」。なにを喋ろうかな、と考えています。
...あんまり「自分のこと」は語らないようにしよう、と思っているんです。私は元来自意識の塊のような人間ですが、当日はあくまでも、「もの(誌)としてのウィッチンケア」の話でいこう、と。オレはこんな思いでつくってるんだぜぇ、ってなことも混ざっちゃうとは思うんですがw、とにかく2年前の創刊からいままで、どんなことがあってどんなふうに試行錯誤してどんなふうにいまだ暗中模索しているのかを、淡々と語ってみようと。そんな話が、もし今後「私も自分の誌をつくってみよう」と考える人の参考にでもなれば、嬉しい限りです。
当日は2部構成で、前半の数十分は「Witchenkare」について、創刊時からいろいろアドバイスをいただいている木村重樹さんとともに話してみる予定。後半は、まずゲストの辻本力さんに「生活考察」について語ってもらい、その後3人で、諸々(お客様との質疑応答にもなるべく時間を使いたい)。
私も辻本さんも「個人誌である」という認識は共通しているので、あまり「誌の概念」(ソフト面)みたいなことの話にはならないと思います。個人誌なんだから、おたがい、好きにつくればいいよね、という感じ。それより、たとえば販売方法や在庫管理など、ハード面の苦労話(じつに苦労が多いんですYO!)なんかを赤裸々に喋っちゃうと、「インディーズ文芸誌のつくりかた」というイベントのテーマにふさわしいのではないか、と。ネットやSNSとの関わりかたも、重要かもしれません。
...といろいろ考えているうちに、当日はなるべく封印しようとしている「オレはこんな思いで」の部分を書きたくなってきちゃったので、ちょっとだけ。
私にとっての「ウィッチンケア」は旅行というか実験というか、そういう感じのものです。いったことのない場所にいってみるとか、やったことのないことをやってみる、とか。好きな雑誌があって、私もその雑誌に書いたり一緒につくってみたい、という気持ちになったこともあるけれど、でも、そういう思いの先には「自分もその好きな雑誌のようなものを自分でつくってみたい」がありまして...ご静聴ありがとうございました!
人前で話したことなどほとんどありませんが、またとない機会なので頑張ります。みなさまぜひお越しください!!
...あんまり「自分のこと」は語らないようにしよう、と思っているんです。私は元来自意識の塊のような人間ですが、当日はあくまでも、「もの(誌)としてのウィッチンケア」の話でいこう、と。オレはこんな思いでつくってるんだぜぇ、ってなことも混ざっちゃうとは思うんですがw、とにかく2年前の創刊からいままで、どんなことがあってどんなふうに試行錯誤してどんなふうにいまだ暗中模索しているのかを、淡々と語ってみようと。そんな話が、もし今後「私も自分の誌をつくってみよう」と考える人の参考にでもなれば、嬉しい限りです。
当日は2部構成で、前半の数十分は「Witchenkare」について、創刊時からいろいろアドバイスをいただいている木村重樹さんとともに話してみる予定。後半は、まずゲストの辻本力さんに「生活考察」について語ってもらい、その後3人で、諸々(お客様との質疑応答にもなるべく時間を使いたい)。
私も辻本さんも「個人誌である」という認識は共通しているので、あまり「誌の概念」(ソフト面)みたいなことの話にはならないと思います。個人誌なんだから、おたがい、好きにつくればいいよね、という感じ。それより、たとえば販売方法や在庫管理など、ハード面の苦労話(じつに苦労が多いんですYO!)なんかを赤裸々に喋っちゃうと、「インディーズ文芸誌のつくりかた」というイベントのテーマにふさわしいのではないか、と。ネットやSNSとの関わりかたも、重要かもしれません。
...といろいろ考えているうちに、当日はなるべく封印しようとしている「オレはこんな思いで」の部分を書きたくなってきちゃったので、ちょっとだけ。
私にとっての「ウィッチンケア」は旅行というか実験というか、そういう感じのものです。いったことのない場所にいってみるとか、やったことのないことをやってみる、とか。好きな雑誌があって、私もその雑誌に書いたり一緒につくってみたい、という気持ちになったこともあるけれど、でも、そういう思いの先には「自分もその好きな雑誌のようなものを自分でつくってみたい」がありまして...ご静聴ありがとうございました!
人前で話したことなどほとんどありませんが、またとない機会なので頑張ります。みなさまぜひお越しください!!
2012/04/01
本日正式発売!
Witchenkare vol.3
(2012年4月1日発行/A5判:190ページ/定価 980円)
■CONTENTS
006……中野 純/美しく暗い未来のために
014……仲俣暁生/父という謎
020……久保憲司/僕と川崎さん
030……かとうちあき/台所まわりのこと
036……池本良介/Bearpark 〜Prefab Sprout と私
044……小田島久恵/スピリチュアル元年
050……武田 徹/お茶ノ水と前衛
054……栗原裕一郎/あるイベントに引っ張り出されたがためにだいたい三日間で付け焼き刃した成果としての「BGMの歴史」
064……浅生ハルミン/あの子
074……多田洋一/きれいごとで語るのは
080……藤森陽子/4つあったら。
084……吉永嘉明/ブルー・ヘヴン
098……大西寿男/棟梁のこころ ─日本で木造住宅を建てる、ということ
108……我妻俊樹/たたずんだり
114……木村カナ/パンダはおそろしい
120……稲葉なおと/段ボール
128……澤 水月/怪談問わず語り
134……友田 聡/手前味噌にてございます
140……やまきひろみ/小さな亡骸
148……高橋宏文/ブルー・ナイルと出逢った人生
154……木村重樹/更新期の〝オルタナ〟
164……多田遠志/電話のお姉さん
186……参加者のプロフィール
Art Direction & Design:有北眞也(PAZAPA inc.)
Photos:徳吉久(Jeu de Paume)
印刷:(株)啓文社
出版社: yoichijerry (よいちじぇりー)
ISBN-10: 4903295656
ISBN-13: 978-4903295657
Facebook
http://www.facebook.com/Witchenkare
Twitter
https://twitter.com/#!/Witchenkare
★小誌についてはここよりメールにて発行人にお問い合わせください。
http://amzn.to/GYX8uC
【中央区】八重洲ブックセンター本店/Book Cumu朝日新聞本社店
【新宿区】タワーレコード新宿店(9階書籍コーナー)
【渋谷区】タワーレコード渋谷店(7階書籍コーナー)/代官山 蔦屋書店/リブロ渋谷店/ギャラリー・ドゥ−・ディマンシュ(青山)
【千代田区】東京堂書店/三省堂書店神保町本店
【豊島区】リブロ池袋本店/ひぐらし文庫/セントポールプラザ(丸善立教)
【中野区】タコシェ
【杉並区】にわとり文庫/茶房高円寺書林/音羽館
【目黒区】ギャラリー・ドゥ−・ディマンシュ(自由が丘)
【世田谷区】古書ビビビ/古本 ほん吉/いーはとーぼ
【文京区】あゆみブックス小石川店/往来堂書店
【あきる野市】少女まんが館
【立川市】オリオン書房ノルテ店
【川崎市】文教堂溝ノ口本店
【さいたま市】ブックデポ書楽
【大阪市】ブックス・ダンタリオン
【京都市】ガケ書房/恵文社一乗寺店
【神戸市】海文堂書店
【富山市】BOOKSなかだ本店
ジュンク堂書店
旭川店/MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店/仙台ロフト店/大宮ロフト店/池袋本店/新宿店/吉祥寺店/岡島甲府店/名古屋店/三宮店/MARUZEN&ジュンク堂書店広島店/福岡店
ブックファースト
新宿店/ルミネ新宿1店/銀座コア店/渋谷文化村通り店/アトレ大森店/青葉台店/自由が丘店/レミィ五反田店/京都店/阪急西宮ガーデンズ店/梅田店
紀伊國屋書店
新宿南店/渋谷店/梅田本店
スタンダードブックストア
心斎橋店/茶屋町店
啓文堂書店
神田駅前店/渋谷店/吉祥寺店/府中店
くまざわ書店
錦糸町店/アカデミア港北/アカデミアくまざわ書店桜ヶ丘店/アカデミアつくば店
(2012年4月1日発行/A5判:190ページ/定価 980円)
■CONTENTS
006……中野 純/美しく暗い未来のために
014……仲俣暁生/父という謎
020……久保憲司/僕と川崎さん
030……かとうちあき/台所まわりのこと
036……池本良介/Bearpark 〜Prefab Sprout と私
044……小田島久恵/スピリチュアル元年
050……武田 徹/お茶ノ水と前衛
054……栗原裕一郎/あるイベントに引っ張り出されたがためにだいたい三日間で付け焼き刃した成果としての「BGMの歴史」
064……浅生ハルミン/あの子
074……多田洋一/きれいごとで語るのは
080……藤森陽子/4つあったら。
084……吉永嘉明/ブルー・ヘヴン
098……大西寿男/棟梁のこころ ─日本で木造住宅を建てる、ということ
108……我妻俊樹/たたずんだり
114……木村カナ/パンダはおそろしい
120……稲葉なおと/段ボール
128……澤 水月/怪談問わず語り
134……友田 聡/手前味噌にてございます
140……やまきひろみ/小さな亡骸
148……高橋宏文/ブルー・ナイルと出逢った人生
154……木村重樹/更新期の〝オルタナ〟
164……多田遠志/電話のお姉さん
186……参加者のプロフィール
Art Direction & Design:有北眞也(PAZAPA inc.)
Photos:徳吉久(Jeu de Paume)
印刷:(株)啓文社
出版社: yoichijerry (よいちじぇりー)
ISBN-10: 4903295656
ISBN-13: 978-4903295657
http://www.facebook.com/Witchenkare
https://twitter.com/#!/Witchenkare
★小誌についてはここよりメールにて発行人にお問い合わせください。
*ウィッチンケア第3号は以下の書店等で販売中です(随時更新)。
<amazon.co.jp>http://amzn.to/GYX8uC
<東京都/神奈川県/埼玉県>
【港区】青山ブックセンター六本木店 【中央区】八重洲ブックセンター本店/Book Cumu朝日新聞本社店
【新宿区】タワーレコード新宿店(9階書籍コーナー)
【渋谷区】タワーレコード渋谷店(7階書籍コーナー)/代官山 蔦屋書店/リブロ渋谷店/ギャラリー・ドゥ−・ディマンシュ(青山)
【千代田区】東京堂書店/三省堂書店神保町本店
【豊島区】リブロ池袋本店/ひぐらし文庫/セントポールプラザ(丸善立教)
【中野区】タコシェ
【杉並区】にわとり文庫/茶房高円寺書林/音羽館
【目黒区】ギャラリー・ドゥ−・ディマンシュ(自由が丘)
【世田谷区】古書ビビビ/古本 ほん吉/いーはとーぼ
【文京区】あゆみブックス小石川店/往来堂書店
【あきる野市】少女まんが館
【立川市】オリオン書房ノルテ店
【川崎市】文教堂溝ノ口本店
【さいたま市】ブックデポ書楽
<愛知県/大阪府/京都府/兵庫県/富山県>
【名古屋市】ちくさ正文館書店 /ヴィレッジ ヴァンガード本店 【大阪市】ブックス・ダンタリオン
【京都市】ガケ書房/恵文社一乗寺店
【神戸市】海文堂書店
【富山市】BOOKSなかだ本店
ジュンク堂書店
旭川店/MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店/仙台ロフト店/大宮ロフト店/池袋本店/新宿店/吉祥寺店/岡島甲府店/名古屋店/三宮店/MARUZEN&ジュンク堂書店広島店/福岡店
ブックファースト
新宿店/ルミネ新宿1店/銀座コア店/渋谷文化村通り店/アトレ大森店/青葉台店/自由が丘店/レミィ五反田店/京都店/阪急西宮ガーデンズ店/梅田店
紀伊國屋書店
新宿南店/渋谷店/梅田本店
スタンダードブックストア
心斎橋店/茶屋町店
啓文堂書店
神田駅前店/渋谷店/吉祥寺店/府中店
くまざわ書店
錦糸町店/アカデミア港北/アカデミアくまざわ書店桜ヶ丘店/アカデミアつくば店
Vol.15 Coming! 20250401

- yoichijerry
- yoichijerryは当ブログ主宰者(個人)がなにかおもしろそうなことをやってみるときの屋号みたいなものです。 http://www.facebook.com/Witchenkare