2011/02/11

Witchenkare vol.1のまとめ


ウィッチンケア vol.1

■CONTENTS
004……ネットワークの思い出/神田ぱん
012……雨傘は雨の生徒/我妻俊樹
032……茶道楽の日々/藤森陽子
044……文化祭/浅生ハルミン
068……暮らしのリズム/友田聡
084……チャイムは誰が/多田洋一
126……参加者のプロフィール
Art Direction & Design:有北眞也(PAZAPA inc.)
Photos:徳吉久(Jeu de Paume)
印刷:(株)啓文社
発行:yoichijerry
(2010年4月1日発行/A5判:128ページ/頒価 840円)

■販売店
<東京都>
【世田谷区】書店“フィクショネス”白樺書院古書ビビビ古本 ほん吉【新宿区】模索舎ジュンク堂書店新宿店(8階カル チャー/ミニコミ/リトルプレスコーナー)/ブックファースト新宿店(地下1階Aゾーンリトルマガジンコーナー)【中野区】タコシェ【杉並区】にわとり文庫古書 音羽館
<大阪府/京都府/石川県>

【大阪市】貸本喫茶ちょうちょぼっこ
【京都市】NOT PILLAR BOOKS(移動販売スタイルの書店)
【兵庫県】海文堂書店
【金沢市】Music&Zakka Lykkelig -リュケリ-
<ネットで購入>
模索舎.storeタコシェオンラインショップMusic&Zakka Lykkelig -リュケリ- web shopNOT PILLAR BOOKS ONLINE SHOP

※ WitchenkareはKitchenwareのアナグラム。身の丈にあった生活まわりの文芸創作をとの思い、
そしてPrefab Sproutがインディーズで初めてアルバムをつくったKitchenware Recordsから。

2011/02/09

Layout済み文字校正は2/15から

あっ、今回は完全にWitchenkare vol.2関係者への連絡です。

皆様のおかげでウィッチンケア Vol.2編集作業はとてもスムーズに進んでいます、大感謝特大感激。さてっ、

1.レイアウトを施したPDFによる寄稿者の文字校正は、万全を期して2月15日(火曜日)からスタートさせようと思っています。18日(金曜日)午前中を目途に戻してくだされば、翌週から印刷行程への移行作業。

2.最後の著者校(念校/翌日戻し)をもう一度21日(月曜日)〜25日(金曜日)にサミダレ送付致します。

3.そして! 1と2の作業のあいだには、不肖私だけでなく「とても心強い方」にも文字関係の最終チェックをしていただけることになりました(昨日の打ち合わせ at カフェ・オーディネール)。ほんとうにありがとうございます&どうぞよろしくお願い致します。

今週末は寒くなりそうですが、でも春は着々...早くコート脱ぎたいっすね。

2011/02/08

ところでウィッチンケア

↓の書き込みを見てふと思ったのですが、「スーパーマーケット」って、すごい戦後っぽい言葉ですね。ウルトラマンとか鉄腕アトムとか...ちょっと旬は過ぎましたが「伊達男なのにまっ直ぐな人(虎面)」みたい。いまでも「スーパー」で通じる言葉だなんて、なんか、ミシンやテレビと同類。

編集作業、もうしばし遂行します。その後は「つくる」、そして「伝える」「売る」の作業です、桜咲く前に。Witchenkare Vol.2はもうすぐ。

2011/02/06

時計や懐

スーパーマーケットに並ぶみかんもだいぶくたびれただいだいに見え始め、春めいてきました。Witchenkare Vol.2の編集作業は現在、100ページほどのレイアウトが完成間近。Vol.1は128ページ、Vol.2については、当初は「120頁程度」の予定で進めていましたが、どうやら大盛り、いや、特盛りになる!?

時計や懐と相談しながらそろそろいろいろなことを決めなければなりませぬ。休み明けにはどかんともうひと雨。忙しくなるぞ〜。

2011/02/02

そろそろ

私は雨乞いでも始めたほうがよいのでしょうか。どうかお手柔らかにお願い致します〜。毎朝のメールチェック、とても楽しみです!

Vol.15 Coming! 20250401

自分の写真
yoichijerryは当ブログ主宰者(個人)がなにかおもしろそうなことをやってみるときの屋号みたいなものです。 http://www.facebook.com/Witchenkare